Archive for 9月, 2016
強制執行とは、どのような手続きですか。
債権者の申立てにより、執行裁判所が債務者の財産を差し押さえて現金化(換価)し、債権者に配当するなどして債権を回収させる手続きです。債務者の給与、預金などを差し押さえる債権執行や、不動産執行(競売)により、債権回収を図るケースが多いです。
なお、強制執行を申し立てるにあたっては、債務名義が必要になります。

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
顧問弁護士とは、どのようなものですか。
顧問弁護士(法律顧問契約)とは、法律相談その他法律上のサービスを提供することを目的として、定期的に顧問料をお支払いいただくものです。
なお、詳しくは、顧問契約についてのパンフレットを用意しておりますので、ご入用の方は、
お電話若しくは資料請求のページ(https://www.omura-law.jp/ssl/shiryo.html)にて、顧問契約パンフレットの送付を希望する旨ご連絡ください。
無料にて郵送いたします。

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
顧問弁護士に相談するメリットは、どのようなものですか。
弁護士と顧問契約を締結していれば、気心の知れた、信頼できる弁護士にいつでも気軽に相談できますし、いますぐ知りたいといった相談は、電話やメールでも承りますので、迅速な対応を期待することができます。
また、弁護士に一から相談するとなると、その説明だけでも大変な時間を費やすことになりますが、顧問弁護士なら企業の実情を把握していますので、相談や打合せ時間の節約にもつながります。
さらに、継続的にご相談いただくことで、担当弁護士が御社の事業内容や経営状況等に精通することになりますので、問題が深刻化する前に、迅速且つ適切なアドバイスを提供することができますので、紛争予防にも資すると思われます。
当弁護士法人は、中小企業庁の経営革新等支援機関に認定されており、中小企業等の経営サポートに積極的に取り組んでいます。

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
ほかに顧問弁護士のメリットはありますか。
御社のホームページや企業案内等に顧問弁護士がいることを掲載することができ、御社に顧問弁護士がいるというだけでも取引先や営業先に対する信用が高まることが予想されます。
また、実際のところ、顧問弁護士による適切なアドバイスにより適正な事業活動を行い、違法不当な要求に対しては断固たる対応をとることが可能になりますので、この点も顧問弁護士を持つ大きなメリットといえます。

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑