Archive for 10月, 2013
宿蔵フェス(晩秋の旬な「音」「芸」「食」の祭典)
10月26日に武雄の老舗旅館京都屋さんで宿フェス、10月27日に鹿島の漬蔵たぞうさんで蔵フェスがありました。
蔵フェス会場の漬蔵たぞうさんには、先日おじゃましたHOME LABO.さんも出店されていました。
漬蔵たぞうさんの近くにある肥前浜宿では酒蔵開き(秋の蔵々まつり)もあっていました。
酒蔵通りはなかなか風情のある町並みです。
あの魔界への誘いを製造している光武酒造場さんや鍋島を製造している富久千代酒造さんもこの通りに酒蔵を置いています。
staff U

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
杉山愛さん講演会「夢をかなえる生き方」
長崎大学でリレー講座2013年がはじまりました
全6回にわたって各界の著名人が講演をされます
第1回目の講演者は
元プロテニスプレイヤー杉山愛さん!
グランドスラム62回連続出場の世界記録達成
ダブルス世界ランク1位
シングルス世界ランク8位
という偉業を達成した
日本が世界に誇る素晴らしいアスリートです。
座右の銘は「遊戯三昧」
どんな瞬間も楽しむ。
うまくいっていない時はついついネガティブな気持ちになってしまうけれど
そんな時でも
今やっていることのその瞬間瞬間を楽しむ
気持ちの切り替え,スイッチの入れ方!
そうやってやるべきことを楽しんでるうちに
いつしかスランプを越えていったそうです
何より印象に残ったのが
杉山選手とお母さんの関係
最大のスランプでのお母さんの関わり方が素晴らしいです!
世界に羽ばたくアスリートの陰には
母の存在がありました。
杉山選手のお母さんは
「子どもは社会からの預かりもの」
という感覚をしっかりと持っておられる方で
愛情深くかつ冷静に接してくれたそうです。
感謝の気持ちがいっぱいの
杉山選手の明るいさわやかな笑顔がとても素敵でした!
staff H

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
MBC(モーモー・ブーブー・コケコッコ)フェアin長崎おくんち広場
10月19日・20日の2日間、ゆめタウン夢彩都横のおくんち広場で県産品愛用推進フェアが開催されており、長崎和牛をはじめ、長崎県産の豚肉、鶏肉、畜産加工品、牛乳・乳製品などが販売されています。
雲仙のパインテールファームさんでチーズを買ったときに、ピザの半額券をもらっていたので、寄ってみました。
丁度、抽選会が行われる直前で、ぎりぎりのところで抽選券をもらってピザを食べていたところ、何と2人併せて1500円分の買い物チケットがあたりました
1500円のチケットで、豚バラ肉とポークソーセージなどを購入
今日もついてたな~
staff U

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
長崎 さかな祭り
長崎市京泊の長崎魚市場で毎年開催されている長崎さかな祭りに行ってきました。
佐世保の魚まつりも多いですが、長崎も大盛況
セリ大会の様子です。
今から解体される大きな本マグロ
皆さんの注目の的
ここぞとばかりに、陳列ケースの上で鈴をふってるおじさん
やる気がみなぎっていてすばらしい
厳選したカジキのブロックと袋詰め放題の蒲鉾を入手しました。
どちらも500円と格安
staff U

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
韓国・テジョン(大田市)訪問の旅
ソウルから新幹線で約1時間
韓国第5の都市・テジョン(大田市)へ行ってきました。
テジョンは,1993年に国際博覧会が開催されて以来飛躍的に発展し
今では,5万人以上の科学者が住む,アカデミックな「科学都市」です。
ちょうどテジョン100年の近代史展が開催されていました。
展覧会の会場は
かつてテジョンが日本の植民地だった頃に
日本人の手によって建てられた公舎(道庁)で
今でも大切に保存され使用されている建物でした。
当時の写真や資料が数多く展示されており
日本人がたくさん住んでいた頃のテジョンは
まるで昭和の日本そのもの!
そのころテジョンで生まれ小学校6年生までを過ごした同行の義兄は
感慨深く見入っていました。
テジョンの歴史を研究されている朴助教授と張弁護士
展示会を構成されたコウ学芸研究士に丁寧にご案内していただきました。
感謝です。
日本人が数多く住んでいたという町の一角に一軒だけ残る日本家屋が
造りをそのまま生かしてカフェとして再生されており
若者たちの癒しのスペースになっていました。
夜は,張弁護士お薦めのお店で美味しい韓国焼肉をいただきました。
模範的な韓国焼肉を頂くときの箸とスプーンの持ち方を
張弁護士にご教授して頂きました(^^)
有意義で心温まるテジョン訪問の旅でした。
staff H

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑
諫早の白木峰高原
今年も行ってきました。
約20万本のコスモスがいまちょうど見頃です。
橘湾や対岸の雲仙普賢岳が見渡せる絶景ポイントでもあります。
staff U

↑↑宜しければ、ブログランキングのクリックお願いします。↑↑